早稲田大学の系列高校ランキング

みなさん、暑い日が多い今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は首都圏から通学できる早稲田大学の系列の高校について、改めてどこがお得かという視点から独断と偏見で考えていきたいと思います。

【入学のしやすさ】

どの高校も高い学力がないと合格できませんが、あえて順番をつけるとこのようになるのではないでしょうか。まあ微々たる差ですが。ちなみに、早実については、スポーツ・文化活動の推薦があり、高い活動実績と5段階で3、5以上の学力が必要です。

第1位 早稲田大学本庄高等学院

第2位 早稲田大学高等学院

第3位 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

ランク外 早稲田高等学校(高校から募集せず)

【系列大学の学部の選びやすさ】

大学の付属と系属との違いで推薦される学部に差があります。付属である学院と本庄学院が有利です。系属では、早実は卒業生のほとんどが早稲田大学に進学しますが、高校は半分程度しか早稲田大学には進学しませんので、やや早実のほうが有利かなぁという感じです。

第1位 早稲田大学本庄高等学院

第2位 早稲田大学高等学院

第3位 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

第4位 早稲田高等学校

【他大学の合格実績】

卒業生の約半数が他大学へ進学する早稲田高校がダントツ有利です。東京大学をはじめとした難関大学にも合格者を輩出しています。

第1位 早稲田高等学校

第2位 早稲田高等学院

第3位 早稲田本庄高等学院

第4位 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

【課外活動の活躍】

圧倒的に早実が有利です。スポーツ分野では特に顕著で、甲子園優勝経験のある野球部をはじめとして全国レベルで活躍している部活動が多くあります。学院もアメリカンフットボール部など一部の部活動が全国レベルです。

第1位 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

第2位 早稲田大学高等学院

第3位 早稲田大学本庄高等学院

第4位 早稲田高等学校

【通学のしやすさ】

どこを基準にするかで変わりますが、とりあえず東京都庁のある新宿区西新宿を基準に通学しやすさを検討すると、新宿区内にある早稲田高校が有利です。早稲田高校は地下鉄東西線の早稲田駅のすぐそばにあります。次に急行も停車する西武新宿線の上石神井駅が最寄り駅の学院、特別快速も停車する中央線の国分寺駅が最寄り駅の早実、そして埼玉県本庄市にある本庄高等学院となります。

第1位 早稲田高等学校

第2位 早稲田大学高等学院

第3位 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

第4位 早稲田大学本庄高等学院

【学校施設の充実度】

なにをもって充実とするかは人によって違いますが、校地の広さや大自然に恵まれていることなど総合的に考えると本庄学院が有利です。学院と早実はどっこいどっこいですが、若干高等学院の方が生徒一人当たりの面積は広いのかなぁという感じです。早稲田高校については都会の学校なので限られた校地の中で学校生活を送らなければなりませんが、場所が場所だけに仕方がないかもしれません。

第1位 早稲田大学本庄高等学院

第2位 早稲田大学高等学院

第3位 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

第4位 早稲田高等学校

所感:とにもかくにも、ご自身の性別や住居、高校での入部予定の部活動などを中心に悔いの残らない志望校を選んでください。応援しています。

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう